
ずっと気になっていた無添加のマヨネーズ🌟
今回いつもお世話になっているキューピーマヨネーズと、無添加のマヨネーズ2種類の食べ比べをしてみました😁
私はマヨネーズが大好きです。
冷蔵庫にマヨネーズが入ってないと嫌です😫
ゆで卵や野菜、トーストにもマヨネーズを付けて食べます。
ポテトサラダも大好きで月に何回も作ります。
毎日のように食べるマヨネーズなので、前々から原材料が気になっていました。
今回は原材料と味を私なりに比べていきたいと思います。
マヨネーズの添加物とは?
私の大好きなキューピーマヨネーズの原材料はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
やはり調味料に添加物が・・・。
でも思ったより少なくて良かった😅
では次は今回紹介したい2点のマヨネーズの原材料を見ていきたいと思います😉
松田のマヨネーズ 辛口

松田のマヨネーズの原材料
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
食用なたね油(遺伝子組換えでない)、卵、りんご酢、食塩、蜂蜜、香辛料(マスタード・コショウ、ショウガ)
比内地鶏たまごのマヨネーズ(プレーン)

比内地鶏たまごのマヨネーズの原材料
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なたね油、卵、純リンゴ酢、砂糖、食塩、マスタードパウダー
3つのマヨネーズを原材料だけで比べると、オーガニックのマヨネーズは香辛料などが何を入れているかはっきりしています。
何が入っているかわからないほど恐ろしいものはないので、やっぱりオーガニックのマヨネーズのほうが安心ですね🥰
オーガニックマヨネーズ、味はどうなの?
原材料ではオーガニックのマヨネーズの方がポイントが高かったですが、味はどうでしょか?
今回はより味をはっきりわかりたかったので、シンプルに野菜とゆで卵に付けて食べてみました。
結果・・・
正直言いまして、味はキューピーマヨネーズが大好きだ~!
というのも人生で食べたマヨネーズがほとんどキューピーマヨネーズ😅
マヨネーズの味=キューピーマヨネーズなんですよね・・・💦
なのでオーガニックのマヨネーズは味にパンチが少なく感じてしまうんです💦
一般的なマヨネーズに入っている「調味料(アミノ酸等)」と書かれた化学調味料が、旨味を出しているので、味がしっかりと感じれるんです😥
これこそ、食品添加物依存症ですね💦
身体のことを考えるとオーガニックのマヨネーズに変えていかなければ!!!
ムムム…頑張れ私🤣
おすすめは松田のマヨネーズ
私のようなマヨネーズ依存の方にお勧めは、松田のマヨネーズです。
癖がなく味も濃い目なので、満足してもらえると思います😉
私も慣れ親しんだマヨネーズとさよなら出来るようにしていきたいと思います😅
どうしてもオーガニックのマヨネーズはお値段が高くなるので、マヨネーズを大量に使うポテサラは従来のマヨネーズを、野菜やパンなどに使う時はオーガニックのマヨネーズにしたいと思います😅
今回、自分がどれだか味に濃いものに慣れてしまっているかを痛感しました😭
口に入れるもの全部をいっぺんにオーガニックに変えるのは大変ですが、ちょっとずつでも良いのでオーガニックに変えていきたいと思います🥰
皆様も一緒に頑張りましょう💓
″からだ″は毎日の食事でできている
ユニマルシェライフを始めよう!
