年齢を理由に諦めない!

こんにちは!nunjyaです😊

今日はおすすめの商品の紹介ではなく、ダンスの仕事の話をしたいと思います🤗

私は4歳からクラシックバレエを始め、若い時はテーマパークダンサーやバックダンサーなどの仕事をしていました。

ただ、25歳過ぎてからは時々振付の仕事をしたり、代行で少し教える程度💦

ただただ、ダンスが大好きで毎日何レッスンも受けていました⭐️

ですので、仕事はダンスではなく、カフェのバイトや着物販売などダンスとは違うことをしていました😃

もう一度夢を追いかける

35歳を過ぎた時に、常勤で勤めていた百貨店のショップの会社から、出勤日数を減らされることを告げられました😱

その時思ったんです。

もう一度ダンスでチャレンジしたい!

教えの経験は少ないけど、生徒として死ぬほどレッスンしてきたので、生徒さんの気持ちはわかってあげれる😁

生徒さんに寄り添うレッスンができるんではないかと☺️

そして大人の方の身体のしんどさもわかるので、それも強みになるかもしれない😇

よし、やってやる❗️

とにかく行動!!!

そこから毎日ネットでダンススタジオの募集を探しまくりました😆

正直に年齢や経歴を書きましたので、書類選考からダメなところも沢山ありました😅

でも意外とOKなところも多く、数カ所で教えることになりました✨

今ダンスインストラクターの仕事をしたいなぁと思っている方、特に年齢を気にしている方!

とにかく行動です😀

高齢化が進み、ダンスは若い人だけがやるものではなくなってきています🙂

高齢者対象のクラスだと、インストラクターもそれなりの年齢を求められます😉

ですので、年齢で一歩踏み出せてない方!大丈夫です🙆‍♂️

何よりも経験が大事!

どの世界もそうかもですが、ダンスの世界はとにかく経験が大事です💪

小さい舞台やイベントでも出演したことは糧になるし、少人数でも教えたことは勉強になります。

そしてそれは終わりがありません🤣

この仕事についた以上は毎日インプットとアウトプットの繰り返しです💨

なので必要なのは覚悟かなぁと思います😉

家に帰ってからもダンス三昧💃

明日の振付を考えたり、練習したり💦

それが苦にならないぐらいダンスが好きなら、大丈夫です👌

体力、気力勝負

残念ながら、体力気力には限界があります😭

特に体力や柔軟力、筋力は年齢と共に低下します😣

ケアは必要不可欠❗️

ですので、またいろいろと私がやっているケアなどを紹介していきたいと思います☺️